![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
ごめんね。
でも語るよ。
だってゲーマーだから
すごろクエストのあらまし
すごろクエスト ダイスの戦士たち。
それは数あるファミコンRPGの中でも異彩を放ち、かつ面白くて、現代でも遊べる数少ないゲームの一つなのである。
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
いまの子供でも遊べるよ!
メーカーについて
開発・販売はテクノスジャパン。
くにおくんシリーズで知られたメーカーであり、今作はキャラクターデザインを担当している白戸政男氏が企画。白戸氏は後にSFCで『すごろクエスト++ -ダイスニクス-』が発売された際にもプロデューサー兼デザインを担当している。
ジャンル
FC版すごろクエストはジャンルで分けると『RPG + 一人用ボードゲーム』である。
このボードゲームとRPGとの融合という革命は評価されるべき。
この点でも、ドラクエシステムの模倣ばかりしていた他メーカーとは一線を画した仕上がりになっている。
個人的評価
・可愛いキャラクター
・耳に残るポップな音楽
・(ファミコンなのに)良質なグラフィック
・マップ移動および戦闘におけるテンポの良さ
・良くも悪くも独特なゲームシステム
・もう一度プレイしたくなる魅力がある
……等、あらゆる角度から見ても今尚遊べる不朽の名作である。
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
まさに名作!
世間の評価
実はこのゲーム、世間においては賛否両論である。
とくに否定派から上げられる問題点として、「ダイスコールによるゲームバランス崩壊」がある。
このダイスコールとは「サイコロの出目を選べる魔法」のことで、つまり『すべてにおいて運に左右される』というゲームシステムであるにも関わらず、「次に止まるマスを自分で選べる」なら出来レースになってしまうことが問題視された。
しかしこれはすごろくをゲームにするなら当然出てくる発想であり、また必要不可欠な措置でもあると思う。
特に『ステージ5』は、まさに「すごろくならでは」のマップを採用しているため、この魔法なしには無限ループに陥る可能性が高い。
加えて「ダイスコール」の乱用は、下記のように諸刃の剣でもある。
・敵と戦うことを避ければレベルが上がらないこと
・ダイスコールを使える二人より、使えない二人のほうが攻撃力が高いこと
(注:このゲームは、物理攻撃のほうが敵に高ダメージを与えられる)
・HP&MPは、そのステージのみの増減であること
(回復の泉に止まってHP&MPを増やしても、そのステージを出たら無効となる)
このように、キャラクターの成長バランスも含めて、いかにゲームを進めていくかという「全体を俯瞰する戦略」という目で見れば面白いはず。
第一「魔法に頼るキャラ」が回復の泉に止まれないのは、玉砕に等しいし……。
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
後述するけど、このゲームは一人のキャラだけ育てても、クリアできない仕様になってるんだよ
ゲームの特徴
すごろクエストは、ひじょう~~に独自性が活かされたRPGである。
(だから前述のような批判が出た)
・非常に運に左右されるゲームである
・主人公が4人いる
・このうち、最低でも2人を育てる必要がある
・全員、魔法が使える(ただし、使える魔法は決まっている)
・HPとMPはレベルで固定された上限がなく、どちらも最高999まで、いくらでも増やし続けることができる
・お金とアイテムは共有できるが、装備は共有できない(装備はそれぞれ買う必要がある)
・買い物ができるのは城だけ
・アイテムは16個までしか持てない
・最強装備は、すべて城で売っている
・城から一歩も出ずにお金を得る方法がある
・冒険ステージは、最初は5つ。後に+1
・移動も戦闘も、すべてサイコロの目で決まる
・魔法よりも物理攻撃のほうが、与えるダメージが高い
・でも魔法なら、敵のクリティカルが発生しない
・この世界には『ダイスマン』という、サイコロをふる生き物(?)がいる
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
それじゃあ
前置きが長くなったけど、
ゲームスタートだよ!
すごろクエスト - オープニング
すごろクエストは、2つまでセーブできます。
これで、兄弟でも仲良く遊べるね!!
物語の始まり~サイランド王国
ここは、あなたの住んでいるところから、遠く離れた別の世界……。
鎧をまとった戦士や、魔法を唱える人々が暮らしている、そんな不思議な世界です。
そしてここは、その世界のはずれにあるサイランド王国。
たくさんの冒険者たちが暮らしている、伝説の王国です。
そんなある日、4人の冒険者がサイランド王国にやってきました。
4人の冒険者
➊ ファイター
しかし、前述の「ダイスコール」が使えない。
➋ ドワーフ
ほぼ物理攻撃に特化している。
魔法を最初に覚えるのがLV19と、相当遅い。
「ダイスコール」が使えない。
➌ エルフ
くそかわ。
「萌え」という言葉がなかった時代の産物であるにも関わらずこれ。
男なら誰でも使いたい、そんなキャラ。
しかし魔法に特化しており、物理攻撃によるダメージが低いのが難点。
「ダイスコール」の魔法を使うことができるが、習得に時間がかかる。
➍ ハーフエルフ
頼れる姉御。
物理攻撃もそこそこ強く、攻撃魔法も使える、オールマイティなキャラ。
しかも、レベルが低いうちに「ダイスコール」をおぼえる。
何を置いても、まっ先に育てるべき。
ステージ5まで、彼女ひとりでクリアしてもよい。
王様に謁見
謁見の間とは、王様のような高貴な方とお目見えする場所のことです。
王様「ようこそ参られた、サイランド王国へ!
お前たちは今日からサイランドの勇者の一人となった。
さあ、冒険を始めるがよい!」
来たばかりなのに、王国の一員と認めてもらえるとは。
まるでウィザードィの如き「冒険者の不足」を感じさせる発言。
サイランド王国 冒険者ギルド
サイランド王国には幾つかの施設があり、それらをまとめて「冒険者ギルド」と呼んでいるようです。
「王様に会うのもギルド……?」と、思ったり思わなかったり。
これに酒場と教会があればウィズの世界になるに違いない。
➊ 王様に会う
王様に会うと、冒険のヒントを与えてくれるほか、これから向かうべきステージの情報もくれる。王様の頼みを聞くと、お金を巻き上げる お小遣い稼ぎができる。
まず行くべきステージ1の情報は以下の通り。
王様「先ほど、隣国のカザーランドから、助けを求める使者が駆けつけてきた!
なにか異変が起きているらしい。
さあ勇者よ! お前の力を試すときが来たようじゃ!」
➋ 日用雑貨の店『キートス』
いわゆる道具屋。
すごろクエストでは、一見地味な『アイテム』というものが、恐ろしい効果を発揮する。
なぜなら、ボス戦でも有効だから。
これは最終戦においても同様である。
しかし「ゲームの特徴」にも記したとおり、最大で16個までしか持てない。
それ以上は、冒険中に貴重なアイテムを手に入れても、諦めるしかなくなるので注意!
・しゅりけん
相手がボスでも、必ずダメージ20を与える
・希望のダイス
自分がダイスを振るとき、大きい目が出る確率が上がる
・戒めのダイス
敵がダイスを振るとき、大きい目が出る確率が下がる
・マジックドリンク
MPが30アップする
・エリクサー(1つだけで十分!)
死んだときに復活できる
・ファイアーホルン
敵に20のダメージを与える
壊れるまで何回でも使えるが、一発で壊れる可能性も高い。
そのくせ、価格12,800G。(しゅりけんは80G)
最凶最悪のぼったくりアイテム。
➌ 戦道具の店『ランタナ』
この店では、最初に「誰が買い物をするか」を選択する。
自分が装備できない品は、そこで判別される。
剣 = ファイター
斧 = ドワーフ
杖 = エルフ
弓 = ハーフエルフ
この緑のオッサン、絶対ツンデレだと思うのだ。
このぶっきら棒な態度が、実はけっこう気に入ってたり。
ちなみに所持金より高い買い物をしようとすると、
店主「おいおい!金が足りないじゃねえか!
もっと安いヤツにしなよ!」
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
何このリアルなツッコミ
でも好き
とりあえず普通にプレイするなら、すぐ購入しなくてもOK。
ステージ1は、簡単にクリアできるので。
➍ 冒険の記録所『エスカルゴ』
冒険の記録(セーブ)ができるのは、城だけ。
マップ上では、いっさい記録できないので注意!
冒険に出発する
すごろクエストは基本的に、
・城からマップへ出発
・マップから城へ帰還
このヒット&アウェイを繰り返す冒険となる。
門番との会話
門番「やあ、よく来たな!
ここから愛と勇気に満ち溢れた冒険へと旅立つことができるぞ!
愛と勇気に満ち溢れた冒険……?
このおっさん、隣国の危機についてはどう思っているのか。
門番「冒険に必要な道具は用意したかな?
特にエリクサーを持ってゆかないと後悔するよ!
買い物できるのはサイランドにいる時だけだからね!」
このオッサンの一言で、多くの純粋なプレイヤーは無駄な浪費をしてしまった。
後悔すると言われたが故に、つい買ってしまったのだ。
エリクサーは50G。
初期の段階では200Gしか持っていないので、うっかり2つも買ってしまったら手痛い目に遭う。
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
エリクサーを買うなら、しゅりけんを買うべし
エリクサーと死
エリクサーとは、死んでしまったときに復活するためのアイテムである。
すごろクエストでは、いちど城に戻ったり、死んでしまった場合、再度スタート地点からやり直しとなる。よって、エリクサーの役割は、主にボス戦まで辿りついたにもかかわらず死んでしまった場合の救済措置であると考えられる。
ここでちょっと個人的に不思議なのが、
「エリクサーを使うなら、どこでもEXITで死ぬ前に城に戻った方がいい」
というアドバイスがネット上に散見されること。
すごろクエストでは、死んだ際のペナルティがない。
所持金が半分になったり、持ち物が無くなったりと言うことがない。
だったら、なぜ「死にそうだから」という理由で戦線離脱する必要があるのか?
エリクサー50Gに対して、どこでもEXITは42G。
ほぼ同額の浪費になる。
だったら、死んだほうが安上がりじゃないのか……と思うんだけど、どうなんだろう?
旅立ち
改めて本筋。
門番に『誰が』『どのステージに行くのか』と問われるので、
任意のキャラと「1 たびだち」を選択。
特にこだわりがなければ、最初からハーフエルフを育てていくのがオススメ。
また、最初からどれでも好きなステージが選べるわけではなく、1から順にステージをクリアしなければならない。
ただし、レベルが低いままのキャラクターもいることから、クリアしたステージでも再度 冒険できるようになっている。
では、いよいよ本当の旅立ちです!
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
おまけ:最初から最強装備にする方法
ゲームの特徴に書いたとおり、このゲームは
・最強装備は城に売っている
・城から出ずにお金を得る方法がある
……ということは、
最初から最強装備で挑める!
ということに他ならない。
裏技というほどの裏技でもなく、必要なのはただ根性のみ。
私はこういうことができるゲーマーなのです。
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
「最初の洞窟でレベル20以上にする」
とか、当たり前にやるよ?
城でお金を稼ぐ方法
裏技ではないと言ったのは、ゲーム内でこの方法を教えてくれる村人がいるから。
▲ステージ2の少女
▲ステージ4の女性
どんだけバレてんだよ!!
他国の一般人がこれだけ知ってるって……。
で、コツはステージ4の女性の言うとおり、
王様に会う時に「十字キーの右」+「セレクト」+「Aボタン(決定ボタン)」を押し続けること。
すると、こうなる☟
王様とルーレット
これで王様から金を巻き上げる……ではなく、ルーレットすることができます。
王様「おお。そうかそうか、ワシとルーレットゲームをやりたいんじゃな?
では、ルールを説明しよう」
王様「サイコロが回り始めたらAボタンで留めるんじゃ」
王様「数字が二つそろうと2倍。3つともそろうと5倍。
3つとも1だと、なんと!30倍じゃ!」
王様「しかもその後、さらに2倍に増やすダブルアップチャンス!」
王様「1・2・3ならスモール。4・5・6ならビッグ。どちらかあてて大金持ちじゃ」
ファミコンだから音声なんてないはずなのに、ものすごいウキウキした声が聞こえてくるような気が……。
久々に相手をしてくれる人が現われて、嬉しさが隠しきれない様子。
稼ぐべき金額
まさか全員の最強装備をそろえるなんて、流石の私でもそんな非合理なことできません。
だからポイントは、ハーフエルフひとりに絞って稼ぐこと。
ハーフエルフの最強装備は、
◎ アルバレストボウ 56,950G
◎ ラメラレオタード 28,000G
◎ ナイツシールド 37,800G
この装備でラスボスと戦うことになるので、手に入るなら最初に手に入れたほうがいいに決まってる。
もし何なら、ナイツシールドは諦めていい。
お金は後半になれば貯まるうえ、所持できる最高額が 65,535G なので、ギャンブルで勝ってもそれが限度額となる。
さて、弓とレオタードの合計額が 84,950G。
BETは30G。
2倍の60Gからダブルアップしたとして、
5連続勝利すれば、1,920G。同額45回で必要金額に到達する。
4連続勝利すれば、960G なら、同額89回となる。
ちなみに私の最高は、8連続勝利。
全部BIGを連打しただけ。
王様「おめでとうございます!」
って、なんか違和感が……。
大切なのは、ある程度稼いだら賭けをやめて、すぐセーブ。
負けがこんだらリセット。
この地道な作業を、延々繰り返すことでお金が貯まります。
……というわけで、問題はどこまで忍耐できるかにかかっているので、
「そんなことやってられるかー!」
という人には、まったく勧められない方法である。
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
こういうひたすらコツコツ……
というやり方は、
ゲーマー気質じゃないと難しいね
だってゲーマーだもの
でも手に入れたら、マジで一気に楽になる。
☝この快感を味わうために、最初に苦労しているのである
最後まで「レベル上げ」という荒行をすることなくクリアできるでしょう。
実際に私がラスボスを倒したのはLv25でした。
かなりギリギリだったけど……。
▲ラスボス直前のステータス
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
というわけで、
本当に長くなったので
今回はここまで!
ダイスマンと三人の女神の説明もしたかったけど、長くなり過ぎたから次回記事で……。
![](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2023/02/34b-160x90.gif)
☆最後に、王様の誘い(ルーレット)を断った場合
他国からきた冒険者にすがる王様。
こんなんだから、よその国にもバレてしまうのだろう。
次回予告
長い記事を最後まで読んでくれて、本当にありがとう!
![FURIO](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2022/12/me2.gif)
次回、いよいよ冒険へ!
「旅立ち」
ぜってえ見てくれよな!
▼ つづきはこちら
![](https://pcwebfun.com/wp-content/uploads/2023/02/34b-160x90.gif)
コメント