【前回のあらすじ】
一風変わったシステムと、8bitでも目がキラキラしてる可愛い主人公の紹介。
▼ 前回記事はこちら
ダビデへの道
前回、悪いゴブリンから「巨人の星」を取り戻したので、南の洞窟へ向かいます。
南の洞窟では、謎の石像が通せんぼをしています。
そこで祭壇に「巨人の星」を戻すと、謎の石像がしゃべりだしました。
「その邪悪なるザコ(ゴブリン)に大事なものを盗まれたあなたに言われても…」という思いが脳裏をよぎらないでもありませんでしたが、先へ進めるようになったので良しとします。
マリア、後ろ姿も可愛いです!
ダビデの村
さて、この世界における「町」は城のドット絵でしたが……
村はキノコです。
どうなってんでしょうね、この世界観。
村の中は、そこらじゅうにキノコが生えまくっていますが、いたってのどか……に見えるも、ワーウルフのせいで孤独の村だそうです。
ワーウルフの情報は他の村人からも聞くことができます。
ちなみに上記の台詞を翻訳すると、「かつて人間が住んでいた城に、ワーウルフが棲みついている」となります。「ワーウルフの城が廃墟」という意味でも、「(ワーウルフの城は)昔は栄えていたが今では荒れ放題」と言う意味でもありません。また、化け物とはワーウルフのことで、幽霊などがいるわけではありません。日本語って難しいね!
しかしこの女の子、当ゲーム屈指の名ゼリフを放ったりもします。
その他、重要な情報を聞くことができるのでまとめてみました。
・南にあるフォンの洞窟には壊れた指輪があり、精霊が宿っている
・壊れた指輪の他にも、エルフの精が宿るレイピアがある
・両目が輝く犬神を見たものは角笛を手に入れることができる
・大岩のむこうにはピクシーの村がある
・大岩にはワーウルフの呪いがかけられており、呪いを解くにはつのぶえが必要である
小さい村なので、ほぼ全員が重要なことを教えてくれるという、ハズレなしのくじ引き状態。
村の中心には回復の泉があり、
パンくれババアの息子はホリーダガーをくれます。
この時点ではまだ購入できない武器なので、ぜひもらっておきましょう。このホリーダガー、かなりのお役立ち武器です。
フォンの洞窟(南の洞窟)
さて、ホワイトライオン伝説の特徴の一つに「詳しい情報を教えてくれない」があります。
そのため、どこに行って何をすればいいのか全然わからないという事態が日常レベルで起こります。
まずはハッキリした情報が分かっている南の洞窟に行ってみます。
村の南にあるので、たぶんフォンの洞窟でしょう……たぶん。
よく分からないけど、入ってみます。
洞窟内部です。
いきなり東西南北に道があります。情報が正しければ、ここには「壊れた指輪」というアイテムがあるはず。
さっそく宝箱発見!
開けてみます!
……え、レイピア?
エルフの精霊が宿ってるっていう?
つまりこの洞窟ひとつで、精霊召喚できるアイテムが2つも手に入るってこと? 何このサービスゲーム。それともゲームバランスがおかしいのか?
……まあいいや。
せっかくなので、エルフを呼び出してみましょう。
レイピアを使って……と。
わー。どんなキャラが現れるんだろう!
……と、ワクワクしていたら、
……え?
このお方??
なんか水まいてるんですけど。
いや、まあいいけど!
確かにちょっとだけ美人が出てくるのを期待してたけど!
まあいいよ、強ければ。
強い能力さえ持っていてくれれば。
え。
その程度??
パワー14も使って??
唯一の技が目つぶしじゃ、そりゃミツコ先生も出ちゃうよ。
なんだよ。これ。
私もすべての勇気を失ってしまいました。
死にました。
うるせぇ。
フォンの洞窟(リベンジ)
こんな初歩の洞窟で死ぬとか、恥ずかしすぎて死ぬレベル。完全に舐めてた。マリアは弱いんだから、考えて動かなきゃ……。
というわけで一度ラルヒの町に戻り、アイテムを充実させてからリベンジです。(村に道具屋がないため)
まずは「ダンジョンあるところに希望のかけらあり」の言葉通りにレベルアップをし、
壊れた指輪、発見!
ちなみに小さいダンジョンなので、アイテムが充実していれば死ぬなんてことまずないですね……うん。
気を取り直して、壊れた指輪で呼び出せるのは「ハーフリング」。
ハーフリングって何?? と思ったので、wikiで調べてみる。なになに?D&Dで使われるようになった……?
D&D!?
(私の中で)五指に入るクソゲー!?
いや、wikiではカードゲームとなっている……。
でも絶対関係あるでしょ!だって…!
おっと、苦い思い出がよみがえって脱線してしまった。話を戻して、ホワイトライオン伝説のハーフリングはこんな感じ。
……うん。
顔があるだけエルフよりましかな……。
ちなみに能力は、一言でいうとボディガード。
攻撃させてもろくにダメージを与えられないが、マリアの盾としてなら活躍できるかも。使い道次第では……たぶん。今後の成長に期待。
北東の洞窟
フォンの洞窟の他に、北西にも洞窟があります。が、この洞窟についての情報は一切なし。いったい何のための洞窟だ? 全然分からん!
その昔、マリーアントワネットは言いました。
「分からなければ、行ってみればいいじゃない」
彼女の助言に従い、行ってみることにします。
ダンジョンの中には穴があいています。この穴に落ちる(もしくは自ら飛び込む)と……。
ただ単純に下の階に行けます。
希望のかけら発見!これを見つけないとレベルが上がらないから、まさに攻略本あるあるの「世界の隅々まで冒険しよう!」ですね。
「下に落ちることでレベルアップのアイテムが手に入るとか凝ってるな」と思いましたが、すぐそばに階段があったため感動は塵と消えました。
上階に戻り、少し進むと老人がいました。
ええええ……またこのパターン?
同じこと、ついさっき巨人の星でやりましたけど。
ワーウルフの城
あと開拓していない場所というと……南か。耳にした情報でいうとワーウルフの城に行っていないので、城を探して南を目指す。
すると、ありました。
町が。
良いアイテム売ってるかなと期待しながら入ると、
誰もいない……。
もしかして、ここ廃墟?
ということは、ワーウルフの城?
なんてことだ。このドット絵、城としても活用しているのか……。
こういうところって町の中なのにモンスター出るんだよなあ……ムーンブルクの城みたいなさ、けっこう広かったりするし。と思いながら地下へ行くと、宝箱がありました。
宝箱を開けようとすると、どこからか声が。マリアは明らかな侵入者なわけですが、倒したら宝をくれるそうです。ふつうは「きさま、何者だ!」「勝手に入ってくるな!」「宝は渡さん!」となりそうですが、結構親切ですねワーウルフ。
例によって希望のかけらを手に入れました。
思ったより城は狭く、地下におりる階段がたった3つだけ……。そのうちの一つが上記の希望のかけらで、もう一つはルビー。
しかし最後に、それは現れました。
眠りを妨げるって…宝箱を開けただけですよ。あなたの部下たちが、倒したら持って行っていいって言ったんですよ。面倒な老ウルフですね。
しかし部下をけしかけもせず、自ら単体でリングに上がってきたことは称賛します。
モジャの攻撃がよく効いて、ワーウルフ王を倒しました。宝箱の中身は「犬神の目」。これで通れなかった道も通れるようになるはずです。
北西の洞窟(再び)
やっと戻ってきました。
手に入れた犬神の目を使うと……
……この世界の像は、よくしゃべるのう。
マリアは思った。
「なんだか言い回しがおかしいわ。2つ目のセリフ要らなかったんじゃないかな……」
しかし口には出さず、黙って角笛を手に入れる。これがマリアの優しさ。
西の大岩
西の大岩にやってきました。
「岩? 墓石の間違いじゃね?」
というプレイヤーの思いは無視されました。
やわらかい調べがあたりに響き渡り……
だからなんで「頭痛が痛い」みたいな文章なのか。
ともあれ大岩は砂と化し、無事通れるようになりました!
【今日の教訓】
ホワイトライオン伝説の世界は、通行止めが多い
★次回はさらに西へ冒険!
コメント