皆さん、水菜食べてますか?
水菜、とっても美味しいです!野菜が足りないと思ったら水菜を食べとけばいいって感じです!体の中からリフレッシュのグリーン・グリーンです! ある日パパが言った感じです!
今回紹介するのは、水菜オンリーの非常に漢らしい水菜サラダ!野郎飯!これには男塾の塾生も大満足!
(※男飯ではありません。男飯とは、やたら凝ったスパイスやら調味料やらを使いたがってお値段が爆上がりするこだわり飯のことです)
では、水菜サラダの作り方をご紹介します。
水菜サラダの作り方
❶ 買ってきた水菜を2~3cmくらいに切ります。
あとで洗うので、この時点では洗ってません。
❷ 切った水菜をボウルに入れます。一袋ぶん、全部入れます。
❸ ボウルに水を入れて洗います。
❹ ザルに移して水を切ります。すごく面倒くさいです!
余談ですが、昔ながらの網目の細かいザルより、こういうボウルに穴が開いたような水切りボウル(パンチングボウルともいう)のほうが洗うのが楽なのでオススメです!
❺ またボウルに移します。ほんと面倒くさいです!
※もし土がまだついていたら、もう一度洗った方がいいかもしれません。
❻ ごま油をばーーーっと入れます。いっぱい入れます(水菜は、油を加えて食べた方が栄養が取れるらしいです)。そして和えます。
❼ ゆずぽんをばーーーっと入れます。いっぱい入れます。これは味が濃いのが好きな私の好みです。ちなみに使ってるゆずぽんは、西友オリジナルの安いお品です。
❽ 器に盛りつけて完成です!たーーんとお召せ!
【余談】
ごま油とゆずぽんの代わりに、市販のドレッシングを使うのもアリです。
シーザーやごまみたいなトロっとしたものより、和風かイタリアンが合います!
コメント