ラグランジュポイントの攻略ガイドです。
実際にプレイした私が、クリアに必要な情報や役立つヒントをまとめました。

ゲームプレイの順序に沿った記事構成です
読み物としても楽しめるよ!
▼ 前回の記事はこちら

メインブロック
スペースポートから出ると、まずこのメインブロックがあります(名称が分からないので、メインブロックとします)。
このブロックには「アーマーショップ」「ストア」「ラウンジ」「スペースポート」というメイン施設があり、重要人物として「トーゴ会長」「パミル」がいます。
重要人物・情報
トーゴ会長です。
彼から『ライセンスカード』をもらうことができます。
トーゴ会長の部屋の前には、サイボーグ戦士パミルがいます。
「ポテトエリアには行くかい?」と聞かれて答えると……
一人称がおいら!
そして初対面の相手に自ら情けないカミングアウト!
うーむ……憎めないキャラしとる。
「ミュー翻訳機」なるものが何かはよく分かりませんが、おそらく連れている仲間は満員のはず。パミルを一行に加えたい場合は、ラウンジに行けば入れ替えできます。パミルからは『HPキット3』『修理キット』をもらうことができます。
◎「プレジデントファイブ」のうち、オレギ、レデスマ、ウエーバーがバイオカイザーの手下になって、トーゴ会長とタニア議長に戦争を仕掛けてきた。
◎ タニア議長はオレギたちに誘拐された
◎ シュトルテ博士はオレギたちと関わりがあった。バイオハザードが起きたのはそのせい。
◎ イシスの動物はバイオハザードによって狂暴化したが、バイオ軍から逃げてきた大人しいミューはオレンジキャンプで暮らしている。
◎「ミュー翻訳機」はポテトエリアにある。
◎「マツシタカプセル」はランド2のどこかにある。
◎「モリタカプセル」はどこかにあるか不明。
◎「ハイドロウイング」は、ディスクをセットするとデータの場所へ一気に飛ぶことができる。敵に奪われたが、現在はヴェスタ2にある。
端末の情報
発信元 | 名前 | 内容 |
ポテト部隊 | スコット | 武器庫が襲われた |
コーンベース サイボーグ部隊 |
ウルフ | 基地の留守中に、アイアン部隊に略奪された |
オレンジキャンプ | - | バイオ軍から逃げた者はオレンジキャンプへ
ミュータントでも保護する |
サテライトベースでは、たくさんの重要な情報が手に入ります。端末の情報はそこまで重要ではないため、忘れても支障はありません。
アーマーショップ
こちらのアーマーショップは、武器の取り扱いがありません。武器はエレベーターで行くことができるアーマーショップで販売しています。
名称 | 値段 | |
武器 | ロボパーツ | 30,000 |
防具1 | チタンメット | 2,610 |
防具1 | チタンアーム | 1,850 |
防具1 | アルミナレッグ | 550 |
防具1 | アルミナボディ | 1,650 |
防具2 | ロボテクト3 | 4,000 |
防具2 | ロボテクト4 | 8,000 |
Bタンク | Bタンク3000 | 2,000 |
Bタンク | Bタンク4000 | 4,000 |
ストア
おそらく一番立ち寄ることが多いであろうストア。
どこに何のアイテムを売ってたっけ?……と困ったときはサテライトベースへ行けば大体解決。
名称 | 値段 | 効果 | |
回復 | カロリー2000 | 1,000 | 人間のHP回復 |
回復 | カロリー5000 | 4,000 | 人間のHP回復 |
回復 | ロボHP2000 | 1,000 | ロボのHP回復 |
回復 | ロボHP4000 | 4,000 | ロボのHP回復 |
バッテリー | Bパック1000 | 250 | バッテリー回復 |
バッテリー | Bパック3000 | 1,000 | バッテリー回復 |
バッテリー | Bパック6000 | 4,000 | バッテリー回復 |
爆弾 | シビラーボム | 100 | 攻撃アイテム |
爆弾 | チューチューボム | 500 | 攻撃アイテム |
爆弾 | ハンドミサイル | 1,000 | 攻撃アイテム |
薬 | マヒナイン | 100 | マヒを治す |
薬 | テツノーチ | 100 | 貧血を治す |
薬 | はっきりシー | 100 | 混乱を治す |
薬 | リペアルスト | 100 | サビを治す |
ターミナル
各地にあるターミナルと全く同じ。
ラウンジ
ドラクエⅢでいうところの、ルイーダの酒場。
今まで出会った仲間たちは(同行を断った仲間も含めて)ここに集結しており、パーティーメンバーの入れ替えができる。新しく仲間を作ることはできない。
スペースポート
宇宙船の発着場。ここから別のコロニーやヴェスタへ移動できます。
サテライトベースは非常に効率的な中継地点ですが、頻繁に立ち寄るため、ほぼ本拠地……というより、むしろ第二の故郷扱いに。
いつだって、行くも戻るもサテライトベース。
サイドブロック
メインブロックからエレベーターに乗ると、別のブロックに行くことができます。
エレベーターは、トーゴ会長から『ライセンスカード』を受け取っていないと乗ることができません。
なお、エレベーターといっても▼見た目はこんな感じ。
このブロックは "ラグランジュポイント最大コンテンツ" といっても過言ではない「ファクトリー」や、モリタやマツシタがいる「研究所」、武器のみを扱う「アーマーショップ」があります。
最初のうちは「どこに何があるの? っていうか、いま自分はどこにいるの?」となりがちですが、構造は上図のように単純明快。
アーマーショップとファクトリーはよく行く場所になるので、場所を覚えておくと便利です。
アーマーショップ(武器専門店)
こちらは武器を専門に扱うアーマーショップです。
それなりに武器が販売されているので、購入のためにわざわざ各地に行かずに済みますし、ファクトリーで武器合体をする際の素材としても非常に役に立ちます!
名称 | 値段 | |
武器1 | バトルナイフ | 35 |
武器1 | セラミナイフ | 65 |
武器1 | ソニックナイフ | 100 |
武器2 | アイスガン | 180 |
武器2 | オキシドガン | 250 |
武器2 | セラミソーサー | 340 |
武器3 | でんじガン | 35 |
武器3 | コロナじゅう | 65 |
武器3 | ニードルガン | 100 |
武器4 | フリーズガン | 180 |
武器4 | ようえきじゅう | 250 |
武器4 | さいきんじゅう | 340 |
またそれとは別に、例の裏技でも紹介したように、武器合体にはヒートサーベルが非常に役立ちます!
必要に応じて大量買いしましょう!
ファクトリー(武器合体)
ラグランジュポイントの目玉「武器合体」です!
私が初めて「武器合体」なるものを体験したのはデビルサマナーソウルハッカーズでしたが、ファミコン時代にすでにこんなシステムがあったのですね。
やり方はとっても簡単で、武器Aと武器Bを選ぶと、出来上がる武器を教えてくれます。
最強の武器(R6)同士を掛け合わせると激よわ細菌銃(R1)になるとか……それも面白い!装備できる人も教えてもらえるので、この視点からも武器を作るか選択できます。
武器の作り方は、こちらの記事にまとめました。

研究所
研究所です。直立不動のマツシタと、その場で足ふみでもしているかの如く せわしないモリタ。二人の性格がこんなところでも顕著に出るとは。
ここには「マツシタカプセル」「モリタカプセル」を手に入れたとき位しか訪れることがありません。たまにはモリタくんにも会いに行ってね!
【次回記事】
お待ちかね、みんな大好き武器合体特集!
どう組み合わせれば、効率的にあの武器ができる?を大公開!
▼ 記事はこちら

★ストーリーの続きはこちら

コメント