【ウィズダフネ】倉庫の整理術~600アイテム減らした方法はこれだ!

ウィズダフネ

「以下の項目の所持数が上限を超えています」

「倉庫を整理してください」

 

冒険に行こうとして、このメッセージに邪魔される……。

ウィズダフネをプレイしていれば、誰しも経験したことがあると思います。

 

しかし、この「倉庫の整理」は思っているほど簡単ではありません。というより、かなり大変な作業です!

 

なぜ倉庫の整理が大変かといえば、ウィズダフネというゲームの性質上「取っておくべきもの」と「不要なので処分するもの」が、判別しにくいのが原因だと思います。

 

 

FURIO
FURIO

そこで、この倉庫の作業が少しでも簡単に作業できるよう、以下の方法を紹介するよ!

 

この方法なら、大事なものを手元に残したまま、持ち物を大幅に減らすことができます。

驚異の600アイテム減・達成!!

 

「倉庫をどうやって減らすか、いつも困っていた」

という方、ぜひ参考にしてください!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

倉庫上限と整理法

この記事を書いている現在(2025.3.14)、倉庫の上限は500です。

 

私がウィズダフネを始めた2024.12時点では、上限は400でした。

この上限に苦労してるユーザーからの上限解放要望はかなり多かったらしく、運営はVer1.3.0をリリースした時点で400→500に倉庫上限数を修正、さらに最大1000まで追加拡張できるよう仕様変更しています。

 

情報元リンクはこちら

 

 

さて、倉庫の整理を行う方法は3つあります。

・売る

・捨てる

・鍛冶屋で材料にする

このうち「捨てる」は、ほぼ役に立ちません。

必然的に「売る」「鍛冶屋で材料にする」が、倉庫の整理術のすべてになります。

 

では、どのように行えばラクに整理できるのか、以下順を追って説明いたします。

なぜ倉庫がすぐ一杯になるのか?

宝箱から入手できるアイテムのせいというより、逆転の右手で一気に装備品が増えるのが最大の原因のはず。

 

 

そして一番の問題は「合一化しないと装備の強化ができないため、売ることがはばかられる」ことだと思います。

 

さらに以前は名前順に並べることもできず、同じアイテムがバラバラに並んでいたため見分けることすら難しい状態でした。グレード表示もなかったですし。

 

せめて同じアイテムは同枠にしてくれれば、だいぶ解消されるのですが……。貴石による倉庫拡張が実装された以上、難しいと思います。



この順番で倉庫を綺麗にしよう!

 

まずは道具屋で売却

まずは道具屋へ行きましょう。

 

 2ランク下位の装備をすべて売却

ストーリーを進めるに従い、青銅ランクの装備しか手に入らなかった初期と比べ、鉄・鋼……といったさらに上位ランクの武器が手に入るようになります。

 

そこで、2ランク以下の装備は無条件で全売却します。

たとえば鋼クラスの武器防具が手に入るようになったなら、青銅の装備をすべて売却。その際は、下図のように絞り込みを行うと便利です。

 

▼ グレードとランクを、ピンクの枠部分のみチェック

 

▼ 表示された装備をすべて売却

 

装備しない武器防具を売却

自分が絶対に装備しない、という武器や防具はありませんか?

たとえば私の場合、武器は片手剣・弓・両手杖しか使いません。装備としては偏っていますが、倉庫の整理で圧倒的な力を発揮します。

 

▼ グレード:白で絞り込み

 

▼ 表示されたものはすべて売却

 

鍛冶屋で抽出

次に鍛冶屋に行きます。

 

2ランク下位の装備を抽出

上記で2ランク下の装備を売却しましたので、残りの色付きの装備を抽出します。

 

▼ 絞り込みは

・グレード:白のチェックなし

・ランク:革系、青銅系にチェック

 

▼ 表示されたアイテムをすべて抽出

 

装備しない武器防具を抽出

装備しない「グレード:白」の装備を売却しましたので、残りの色付き装備を抽出します。

 

▼絞り込みはデフォルト(グレード白のチェックなし)でOK

 

▼アイテムの項目を選択します

私は大盾も使わないので抽出対象になります。

 

抽出って、比較的高い確率で成功しますよね。私の場合、3~5回に1回は成功する気がします。これは(何となくですが)グレードや品質が高くても惜しまずに抽出を行うのが功を奏しているのかな、と思っています。

 

ためらったら負けだ!!



 

仲間の装備を見直す

今記事の工程で、一番面倒な作業です。

……が、続いての合一化の前にやっておくと、装備品を守ることができます!

 

※必要ない方は、飛ばしてください

 

倉庫がいっぱいになっている方は「派遣」もできるようになっていると思いますので、主要パーティ以外にも冒険者を揃えていると思います。

 

できれば、これらのメンバーの装備も見直しておくことをお勧めします。

後述の「分別&合一化」を行う事で、装備品が端から消えていきますので、その前に「これは使える」という装備品を確保するためです。

 

派遣中のパーティーでも、ギルドの「編成する」→「キャラの長押し」で装備画面を開くことができます。

 

誰も派遣に出していない場合は、鍛冶屋の「冒険者一覧」から見るほうが行き来しなくていいぶん便利です。

 

装備方法として、面倒な方は「自動装備」でもいいですが、余裕があれば「全体管理」で装備を見直すのがおすすめです。

これは追加護の効果を鑑みた場合、自動装備だと思い通りに行かないことが多いからです。一人ひとり設定を変えるくらいなら、全体管理で見直した方が早いです。

 

装備の分別&合一化を行う

いよいよメインです。

これを行う事でかなりの数を減らせます!

気合い入れていきましょう!

 

「装備合一化」を選択

 

一番下にある「ソート」を選択

 

 下図のように、

「カテゴリ」→「パラメーター」を選択

「パラメーター」→「未教化状態でソート」にチェック

 

 つづいて絞り込みを選択

 

 倉庫にチェックを入れます

※注:ビリーは主人公名ではありません



すると大体、装備キャラが一番上になって同じ装備品が並びます。

これでかなり見やすくなりますので、キャラの装備品を中心に合一化を行います。

 

装備中でも、同一グレードのアイテムがなければ表示されません。

その場合には「倉庫の中に大量にある」装備品同士で合一化を行います。

※注意点として「装備中のアイテムは合一化したか」「装備中のキャラは何人いるか」確認してから残りぶんを合一化しましょう。うっかり倉庫の品を限界まで合一化すると、あと一つあれば〇〇のグレードを上げられたのに全部使っちゃった!ということがあります。

 

 そして、倉庫整理のポイントがこの❽

合一化していくと、中には「誰も装備していない」アイテムが見つかると思います。

 

下図の場合、うろこ革の帽子がそれに該当します。誰か装備すると思って取っておいたけど、結局誰も装備しませんでした。

前項で「全員の装備品を見直した」のが、ここで活きてきます。

最強装備をさせたにも関わらず誰も装備していないアイテムは、今後も装備しない可能性が高いので、「売却」もしくは「抽出」を行います。

 

この❻~❽を繰り返すことで、貯めに貯め込んでいたアイテムがどんどん無くなっていきます!

 

FURIO
FURIO

私はこの方法で、冒頭の道具一覧" 900超 → 300以下 " の、アイテム600消費を行いました!

その後「消さなきゃよかった」と困ることもなかったです。

 

 

とにかく大変な倉庫の整理ですが、貴石を使って拡張しなくても、ここまできれいにすることができます。(そもそも400しかなかった枠が、500に増えてるんですから)

 

意外といい武器や防具が放置されたままになっていることもあるので、休日にのんびりプレイしながら、ぜひ一度見直してみてください。



コメント