「以下の項目の所持数が上限を超えています」
「倉庫を整理してください」
冒険に行こうとして、このメッセージに邪魔される……。
ウィズダフネをプレイしていれば、誰しも経験したことがあると思います。
しかし、この「倉庫の整理」は思っているほど簡単ではありません。というより、かなり大変な作業です!
なぜ倉庫の整理が大変かといえば、ウィズダフネというゲームの性質上「取っておくべきもの」と「不要なので処分するもの」が、判別しにくいのが原因だと思います。

そこで、この倉庫の作業が少しでも簡単に作業できるよう、以下の方法を紹介するよ!
この方法なら、大事なものを手元に残したまま、持ち物を大幅に減らすことができます。
驚異の800アイテム減・達成!!
「倉庫をどうやって減らすか、いつも困っていた」
という方、ぜひ参考にしてください!
倉庫上限と整理法
この記事を書いている現在(2025.4.15)、倉庫の上限は500です。
私がウィズダフネを始めた2024.12時点では、上限は400でした。
この上限に苦労してるユーザーからの上限解放要望はかなり多かったらしく、運営はVer1.3.0をリリースした時点で400→500に倉庫上限数を修正、さらに最大1000まで追加拡張できるよう仕様変更しています。
情報元リンクはこちら
さて、倉庫の整理を行う方法は3つあります。
・売る
・捨てる
・鍛冶屋で材料にする
このうち「捨てる」は、ほぼ役に立ちません。
必然的に「売る」「鍛冶屋で材料にする」が、倉庫の整理術のすべてになります。
では、どのように行えばラクに整理できるのか、以下順を追って説明いたします。
なぜ倉庫がすぐ一杯になるのか?
宝箱から入手できるアイテムのせいというより、逆転の右手で一気に装備品が増えるのが最大の原因のはず。
そして一番の問題は「合一化しないと装備の強化ができないため、売ることがはばかられる」ことだと思います。
さらに以前は名前順に並べることもできず、同じアイテムがバラバラに並んでいたため見分けることすら難しい状態でした。グレード表示もなかったですし。
せめて同じアイテムは同枠(何個持っていてもカウントは1)にしてくれれば、だいぶ解消されるのですが……。貴石による倉庫拡張が実装された以上、難しいと思います。
倉庫の整理術 基礎編
❶ ガラクタをすべて逆転する
何はともあれ、手持ちのガラクタをすべて逆転しましょう。
「〇〇のガラクタ」も1アイテムとしてカウントされていますので、売るにしろ鍛冶屋の材料にするにしろ、最初にすべて装備品に変更しておくことが大事です。
❷ 道具屋で売却(1回目)
続いて道具屋へ行きましょう。
つまり、最初に行うのは「装備品の売却」となります。
ストーリーを進めるに従い、青銅ランクの装備しか手に入らなかった初期と比べ、鉄・鋼……といったさらに上位ランクの武器が手に入るようになります。
そこで、2ランク以下の装備は無条件で全売却します。
たとえば鋼クラスの武器防具が手に入るようになったなら、青銅の装備をすべて売却。一括売却で、下図のように絞り込みを行うと便利です。
❶「ALL」が選択されている状態で
❷ 「一括売却」を選択
❸ 下図を参考に、項目にチェックを入れる
■ グレード:「白」のみ
■ ランク:革、青銅のみ
■ その他:強化済みの装備を含む、手荷物を含む、換金用アイテム
❹ 該当の装備&売却アイテムが表示されるので、売却する
❷ 装備しない武器防具を売却
自分が絶対に装備しない、という武器や防具はありませんか?
たとえば私の場合、武器は片手剣・弓・両手杖しか使いません。装備としては偏っていますが、倉庫の整理で圧倒的な力を発揮します。
❶ 右下にある「フィルタ」を選択
❷ グレード:白で絞り込み
※「ランク」は、すべてチェックが入っている状態です
※ロックしているアイテムも売却するなら「ロック中」にチェック
❸ 装備品のカテゴリを選択(今回は武器)
❹ 表示された中から、自分が使わない武器をすべて選択 → 売却

私は大盾も使用しないので、それらもすべて売却対象です
❸ 鍛冶屋で抽出(1回目)
次に鍛冶屋に行きます。
上記で2ランク下の装備を売却しましたので、残りの色付きの装備を抽出します。
❶ 抽出を選択
❷ 右下の「フィルタ」を選択
❸ 絞り込みを行う
・グレード:白のチェックなし
・ランク:革系、青銅系にチェック
❹ 表示されたアイテムをすべて選択 → 抽出
❷ 装備しない武器防具を抽出
装備しない装備品を抽出します。グレード「白」の装備は売却しましたので、残りの色付き装備を抽出します。
❶ 絞り込みはデフォルト(グレード白のみチェックなし)でOK
❷ アイテムの項目を選択します
前述の通り、私は大盾も使わないので抽出対象になります。
抽出って、比較的高い確率で成功しますよね。私の場合、3~5回に1回は成功する気がします。これは(何となくですが)グレードや品質が高くても惜しまずに抽出を行うのが功を奏しているのかな、と思っています。
「え、これ抽出するの?もったいなくない?」
と、ためらったら負けだ!行け!!
❹ 仲間の装備を見直す
今記事の工程のうち、最も重要なメイン作業です!
同時に一番面倒な作業でもあります。
……が、続いての合一化・抽出・売却の前にやっておくことで、装備品を守ることができます!
倉庫がいっぱいになっている方は「派遣」もできるようになっていると思いますので、主要パーティ以外にも冒険者を揃えていると思います。
できれば、これらのメンバーの装備も見直しておくことをお勧めします。
※後述の「合一化・抽出・売却」を行う事で、使用しない装備品はほぼ消えますので、その前に「これは使える」という装備品を確保するためです。
派遣中のパーティーでも、ギルドの「編成する」→「キャラの長押し」で装備画面を開くことができます。
誰も派遣に出していない場合は、鍛冶屋の「冒険者一覧」から見るほうが行き来しなくていいぶん便利です。
装備方法として、面倒な方は「自動装備」でもいいですが、余裕があれば「全体管理」で装備を見直すのがおすすめです。
これは追加護の効果を鑑みた場合、自動装備だと思い通りに行かないことが多いからです。一人ひとり設定を変えるくらいなら、全体管理で見直した方が早いです。

本当に大変な作業ですが、これを行う事で「もう減らせない」と思ったアイテム数を減らすことができます!ぜひチャレンジしてみて下さい!
❺ 装備の合一化を行う
メイン作業、本当にお疲れさまでした。
しかしその作業によって、ここから劇的にアイテム数を減らすことができます!
❶「合一化」を選択
❷ 一番下にある「ソート」を選択
❸ 下図のように、
「カテゴリ」→「パラメーター」を選択
「パラメーター」→「未教化状態でソート」にチェック
❹ つづいてフィルタ(絞込み)を選択
❺ 倉庫にチェックを入れます
※注:ビリーは主人公名ではありません
❻ すると大体、装備キャラが一番上になって同じ装備品が並びます。
これでかなり見やすくなりますので、現在キャラが装備しているアイテムを合一化します。
※装備品はEマーク&名前の表示があります。
❼ 合一化を行う方法
合一化は、MAXまで行う必要はありません。
メインパーティの装備品は限界強度2(合一化2回)、第二パーティは限界強度1(合一化1回)まで上げておけば十分です。
その理由はこれです。
試しに1つだけ、レベルMAXまで強化した武器があります。
確かに強い武器になったのですが、手持ちの70万超のお金がフッ飛びました。
たった一本作っただけで、3ヶ月以上かけて貯めてきたお金がなくなったんですよ。冗談抜きでエコノミーにすら泊まれなくなりました。
では、第二パーティ以下のキャラのためにそれだけのお金をかけるのか?答えはNOですね。正直「+5まで強化する(合一化なし)」を全員にやることすら困難だと思います。
よって、誰かが装備しているアイテムでも合一化するのは1回で十分。合一化したところで、メインパーティ以外で+10まで強化できる装備品がいくつあるか怪しいものです。
以上のことから、必要以上の合一化は無駄であると判断。
最低限の合一化のみを行い、そのぶん売却や抽出でお金やアイテムを手に入れましょう!
倉庫の整理術 覚悟編
いよいよ大々的に倉庫整理を行います。
前項で「全員の装備品を見直した」「必要最低限の合一化を行った」のが、ここで活きてきます。
最強装備&合一化したにも関わらず誰も装備していないアイテムは、今後も使用しない可能性が高いので、「売却」もしくは「抽出」を行います。
キーワードは惜しむな!です。
さあ、一気にアイテムを減らしていきましょう!
❶ 道具屋で売却(2回目)
ではまず売却です。
アイテムの並べ替え・絞込み方法は、基本的には1回目の❷と同じですが、今回はもう一つ付け加えます。
装備中のアイテムも表示されるようにチェックします。
間違って装備中のアイテムを売却しないよう、慎重にいきましょう!
下の画像をご覧ください。
ミラナとクロエは現時点で最高装備であり、かつ合一化も2回行っています。そこで、その下に並ぶ鋼の軽鎧はすべて不用品。
色付き装備でも、アイテム < お金なら売却をおすすめします。その際は、フィルタで白以外もチェックを入れておきましょう。
❷ 鍛冶屋で抽出(2回目)
続けて抽出です。
アイテムの並べ替え・絞込み方法は、基本的には1回目の❷と同じですが、売却と同じようにこちらも「装備中」のアイテムを表示します。
繰り返しますが間違って装備中のアイテムを抽出しないよう、慎重にいきましょう!
取り返しのつかないことにならないように!!
下の画像では、ジャンの合一化が1。でも+10まで強化できるのでそれで良いと判断。よって、その下に並ぶ鉄の軽足鎧はすべて不用品。
倉庫は黄色い文字ですので、判別ポイントにしてください。
迷いを捨てて「これを取っておかなくていいのか」というアイテムから抽出を行います。
❸ 変造・精錬を行う
抽出によって、大量の変造石・精錬石が手に入ったと思います。
それらも倉庫を圧迫するアイテムですので、このタイミングで使用しましょう。現在の装備は選び抜かれたものですので、使うなら今です!
必ず変造石 → 精錬石の順に使用しましょう。
「もったいない……」と思うのであれば、一番低い素材を使用すれば大丈夫です(使用されずに余っているものも多いはずです)。装備品は強くなり、眠ったままのアイテムが使われ、倉庫の空きが増える。まさに一石三鳥。
第二パーティ、第三パーティには一番低い値の素材を使用すればヨシ。
ちなみに下の画像のように「使用後のほうがステータスが下がる」場合、うっかり使ってもステータスは下がりません。下画像でいえば、防御力は18のままです。
❹ 変造石を売却する
精錬石に比べて、変造石は使用する頻度が低いはず。そのぶん在庫過多にもなりやすいです。
売っても0円ですが、ここで減らしておきましょう!
値が一番低い素材なら、そこまで抵抗がないと思います。
特に%の変造石は通常のものに比べて選択機会が少ないはずなので、処分しておきます。
❺ 倉庫全体を見直す
ここまで整理したら、倉庫の中身が簡単に把握できるはず。
もう一度見直し、売却されていないアイテムを確認しましょう。カテゴリ選択すると、ほぼないじゃん!と驚くこと請け合いです。
▲ 整理後、何度かダンジョン探索を行ってもこのレベル
残りは何を持っているのか?
ここまで倉庫を整理して、じゃあ残りは何を持っているのか?
その疑問にお答えします!
【その1】
まずはこちら。
次世代の装備品です。
これから収集して、じっくり育てていきたい装備群です。
新しいステージが解放されれば敵も強くなるので、いずれ現行の装備から移行しなければならないです。今からその準備。
【その2】
薬や巻物など
冒険の必需品。ふだんは魔術頼りで使用しないので、溜まっていく一方。でも絶対必要だから残してあります。
【その3】
骨
いやー、たまっちゃうよね。骨。
必要以外使わないから……。
……えっ、ふつうは手に入ったらすぐ使うんですか?これが倉庫圧迫の原因にはならないものなんですか?

えっ……
コメント